第19回 日本CellDeath学会学術集会 (旧)日本アポトーシス研究会学術総会
第19回 日本CellDeath学会学術集会 (旧)日本アポトーシス研究会学術総会
主要プログラム

特別講演

  • 演 者

    石川冬木先生(京都大学大学院生命科学研究科)
  • 演 題

    テロメアと細胞老化
  • 司 会

    直江知樹 会頭(名古屋大学)

教育講演

演 者

演 題

  • 清水重臣先生(東京医科歯科大学)
    「オートファギーのup to date」

日本Cell Death学会設立記念シンポジウム

「細胞死の新たな分子メカニズム」

  • 司 会

    辻本賀英先生(大阪大学)、岡澤 均先生(東京医科歯科大学)

演 者

演 題

  • 辻本賀英先生(大阪大学)
    「マウスにおけるプログラム細胞死」
  • 西村いく子先生(京都大学)
    「液胞膜と原形質膜の融合による植物免疫~A Kiss of Death~」
  • 井垣達史先生(神戸大学)
    「ショウジョウバエにおける異常細胞の除去とエントーシス」
  • 山崎 晶先生(九州大学)
    「死細胞の認識と免疫応答」
  • 岡澤 均先生(東京医科歯科大学)
    「神経変性における神経細胞死」

シンポジウム1

「がんと細胞死」

  • 司 会

    赤尾幸博先生(岐阜大学)、清水重臣先生(東京医科歯科大学)

演 者

演 題

  • 武川睦寛先生(名古屋大学)
    「ストレス応答シグナルとがん細胞死」
  • 伊藤雅史先生(岐阜国際バイオ)
    「抗癌剤耐性とSirt1」
  • 冨田章弘先生(癌研化療センター)
    「グルコース飢餓状態での細胞死誘導」
  • 稲澤譲治先生(東京医科歯科大学)
    「がんとオートファギー」

シンポジウム2

「アポトーシスからCell Deathへ:臨床応用を 視座に据えて」

  • 司 会

    岡本 尚先生(名古屋市立大学)、鈴木治彦先生(名古屋大学)

演 者

演 題

  • 高澤涼子先生(東京理科大学)
    制がん剤開発を目指したin silico分子設計による新規Glyoxalase I阻害剤の創製
  • 田中正人先生(理研RCAI)
    「死細胞貪食による抗腫瘍免疫誘導機構」
  • 中野裕康先生(順天堂大学)
    「c-FLIPによる細胞死と炎症の制御」
  • 岡本 尚先生(名市大)
    「53BP2/ASPP2によるアポトーシスとNF-κBによるアポトーシス抑制」
  • 石川直久先生(愛知医科大学)
    「未定」

ランチョンセミナー

  • オーガナイザー

    若林俊彦先生(名古屋大学脳神経外科)
  • 演 者

    7月31日:岡野栄之先生(慶應義塾大学)
  • 演 題

    「iPS細胞を用いた神経再生・疾患研究」
  • 共 催

    エーザイ株式会社
  • 司 会

    太田成男先生(日本医科大学)
  • 演 者

    8月1日:小澤敬也先生(自治医科大学)
  • 演 題

    「神経疾患に対する遺伝子治療」
  • 共 催

    中外製薬株式会社
  • 司 会

    若林俊彦先生(名古屋大学脳神経外科)

モーニングセッション

共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社

  • オーガナイザー

    早川あけみ先生(山口東京理科大学工学部)
  • 演 題

    「次世代シークエンステクノロジーの原理と
    GS Junior(ゲノムシークエンサー)の紹介」
  • 所 属

    ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
    AS事業部 RAマーケティンググループ 小林五月先生
  • 演 題

    「脳腫瘍幹細胞におけるstemness遺伝子の解析と機能」
  • 所 属

    名古屋大学医学系研究科 脳神経外科
    特任准教授 夏目敦至先生
  • 司 会

    山口東京理科大学工学部
    准教授 早川あけみ先生

イブニングセミナー

  • 座 長

    直江知樹先生(名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学)
  • 演 題

    「過剰鉄による発がん機構の解明」
  • 所 属

    名古屋大学大学院医学系研究科 生体反応病理学/分子病理診断学 教授 豊國伸哉先生
ページトップ
Copyright 2010 Japanese Society for CellDeath. All Rights Reserved.